足立区の新春イベントとして毎年恒例の「千寿七福神」巡り!
【足立区】2021年元旦 千寿七福神巡りレポート!参拝期間は元日から7日(木)までです!
お正月の千住の街には、一年の開運招福を祈りながら七福神を巡る方々がたくさんいます。
今年は1月3日に参拝してきました! 11:30から開始して、ゆっくりランチやお買い物などをしながら巡って、16時前に終了しました。

この色紙は2,000円で、それぞれの御朱印ごとに200円納めるので、全てまわると3,400円になり、最後にお参りした神社で日付を入れてもらえます。
また、色紙を買わなくても、無料で配布される用紙もあり、スタンプラリーを楽しむことも可能です。


ここからは、詳細をレポートします!
① 11:30 恵比寿天 「千住神社」
参道の半分くらいまで並んでいましたが、10分ほどで参拝することができました。
境内では、甘酒やお団子が販売されており、多くの方々で賑わっていました。
ただ、これらの販売は1月3日までのみとのことです。
② 12:00 毘沙門天 「八幡神社」
こちらの社務所は、「千寿七福神巡り(2022年は1月1日〜7日)」の期間しか空いていません。ここでの御朱印はこの時期のみしか授かることができませんので、ご注意ください。
③ 12:15 福禄寿 「稲荷神社」
こちらの神殿は、少し段差があって高い場所にあり、段差を登ってから賽銭箱まで少し距離があるのが特徴的です。
④ 12:30 弁財天 「氷川神社」
こちらの境内の木々の移ろいで、季節を感じたりします。「ミリオン通り」という商店街沿いにあり、魅力的な飲食店がたくさん並んでいるのですが、あいにくほとんどが営業しておらず、少し足を延ばしてランチタイムとなりました。
⑤ 15:00 大黒天 「千住本氷川神社」
大きな鳥居をくぐると、境内にはL字の参道が続きます。
⑥ 15:20 布袋尊 「氷川神社」
ここには富士塚があり、登って楽しむ方々もいました。

⑦ 15:40 寿老神 「元宿神社」
最後に巡った寿老神、元宿神社。時間ギリギリとなってしまいましたが、親戚一同の長寿をお祈りして帰ってきました。
2022年「千寿七福神」の参拝は、1月1日〜1月7日まで、9時〜16時までです。
千住のお正月恒例イベント「千寿七福神」巡り。ぜひ楽しんでまわってみてくださいね。