【足立区】無性に食べたくなる! 名店「つけめんさなだ」の「大山鶏のつけめん」を喰らってきた!
ラーメン、つけ麺の激戦区とも言われている「北千住」。数多くの麺処が軒を連ねる中、駅から少し離れた場所にある名店「つけめん さなだ」は、北千住を代表するつけ麺店と言っても過言ではありません。
ふと無性に食べたくなるあの太麺、低温加熱のチャーシュー。お昼のピークタイムを外して14時ごろに訪問しましたが、お客さんの出入りが後を絶ちません。
まずは食券を購入します。券売機の場所がわからない時は、お店の方に誘導していただきながら注文します。
以前訪問した際に、まわりの方ほとんどがつけめんではなくまぜそばを食べていたことを思い出し、注文しようとするも残念ながら売り切れ。次回に持ち越しです。
ここはやはり定番の「大山鶏のつけめん(1,150円)」をチョイス。「辛つけめん」と迷ったのですが、お店の方から「辛さが心配でしたら、辛味を追加して少しずつ混ぜていくのはどうですか?」とアドバイスしていただき、「辛味(150円)」も一緒に注文しました。
席に案内していただき、おしながきなどを見ながら待ちます。
足立区のお隣、草加市にもお店があるんですね。千住と同じ味ではないため、系列でも違ったおいしさを楽しめそうですね。
15分ほど待ったところで、「お待たせしました〜」とお盆が運ばれてきました。
「そうそうこれこれ! 太くて重たそうな麺に、鶏と豚の低温チャーシュー、出汁が詰まったつけ汁!」 まずは「つけめんさなだ」のつけ麺の見た目から楽しみます。小皿に盛られた辛味も十分すぎる量です。
まずはチャーシューをそれぞれ堪能します。豚も鶏も柔らかくてしっとり。まずはそのまま、そしてまだ熱々のつけ汁に浸しながら、食感の変化を楽しみます。
そして、太麺をつけ汁につけて一気に啜ります! 旨味が凝縮されたつけ汁は見た目ほど濃くはなく、意外とさらさらしています。途中から辛味を投入して、味変を楽しみます。つけ汁の味、辛味、途中に麺そのものの風味も感じながら、ぺろっと一杯平らげました。
ふと無性に食べたくなる「つけめん さなだ」の「大山鶏のつけめん」。名店の味を求めて遠方から来られるお客さんも多いそうです。ぜひチェックしてみてくださいね。