【足立区】4月21日(月)、江北に「すこやかプラザ あだち」がオープンしました!

約3年前の2022年1月に「東京女子医科大学附属足立医療センター」がオープンしたことで、医療・健康の街として定着しつつある「江北」地区。近隣にはクリニックや調剤薬局も多く、病院のすぐ目の前には広い公園があったりと、健康増進のイメージが強いエリアのひとつです。

東京女子医大足立
2022年1月、遂に足立区に「東京女子医科大学附属足立医療センター」が開院します。 場所は、足立区江北、日暮里 …
江北平成公園

「江北平成公園」

そんな「江北」に、また新たな医療・介護・健康の地域密着型支援拠点として2025年4月21日(月)「すこやかプラザ あだち」がオープンしました。

すこやかプラザあだち 4月21日オープン

※プレスリリースより

「すこやかプラザ あだち」は、「人生100年時代」と言われる現代に地域住民が健康で安心して暮らすために、医療・介護・健康の各分野を総合的にサポートする施設です。

コンセプトは、「もしも」に備えた医療・介護・健康の拠点

「すこやかプラザ あだち」は3階建てになっており、

1階 「子育てサロン」「休日応急診療所」
2階 「江北保健センター」
3階 「医療介護連携センター」

を設置します。

センターの機能は大きく3つで、

1.「妊娠から育児、健康生活を支える」
2.「健康寿命の延伸を支える」
3.「高齢者の生活を支える」

です。

「すこやかプラザ あだち」独自の事業がスタート!

(1)13種類の健康チェック機器で、健康状態をいつでも気軽に確認!

自分の健康状態を確認できる、6種類の健康チェック機器を1階に常設。

毎週月曜日(祝日を除く)は区職員サポートのもと、さらに7種類、合計13種類の機器が利用できます。(利用時間は、午前9時30分から11時30分/午後1時30分から3時30分)

▽チェックできる内容
血圧/脳年齢/血管年齢/体内糖化度/骨健康度/ベジチェックなど

(2)健康コンシェルジュ(相談者の求めに応じて情報提供や案内をする人)の新設

「体の不調が続くがどうすればいい?」等の健康に関する一般的な悩みや、「生理前から心身がつらい」「妊娠しにくいかも。検査を受けた方が良い?」等の女性特有の悩みだけでなく、カップルの不安・健康管理方法などの相談に応じ、内容により関係機関につなぎます。

対象:区内在住の方

(3)60歳からの健康リスタート教室

体調の変化を自覚し始める60歳の方を対象に、今後の20年から30年も現役世代さながらに活躍できる体力・健康づくりを応援する事業が始まります。

対象:区内在住で60歳の方
※60歳になる方には誕生日の1カ月前までに案内を送付

「自分の身体のことで気になることがあるんだけど・・・・」

そんな「もしも」の時に頼りになってくれそうな「すこやかプラザ あだち」。今は健康で何も問題がなくても、いつか来るかもしれない「もしも」の時のために、施設の存在を頭の片隅に置いておいてもよいかもしれません。

*プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!